最終更新日:
闇金から借りてないのに電話が入ったら|被害を広げない解決方法
この記事の監修者
- Duelパートナー法律事務所 代表
正野嘉人弁護士
借りても居ないのに、闇金から電話が掛かってくる・・
この様な場合、以下の状況のいずれかが考えられます。
- 途中まで申し込み、キャンセル料の取り立てや勧誘を受けている
※Twitter業者や審査サイトなど闇金だと気づかずに申し込んだ可能性有り - 申し込んだ覚えはないが勧誘の電話を受けている
この記事では、闇金から電話がかかってくる理由と、その解決方法についてそれぞれ案内しています。
この記事の監修者

Duelパートナー法律事務所 代表
正野嘉人弁護士
1997年から23年間、闇金業者の殴る蹴るが当たり前の時代から闇金問題を解決してきた弁護士です。2020年現在も、LINE、Twitterを使う闇金業者や、ソフト闇金の問題なども現役で解決しており、日本全国から闇金被害の相談や依頼が寄せられています。ネットを使った詐欺の対応方法にも詳しく、今のネットを使う闇金にも対応しています。
もくじ
借りていないのに闇金から電話がかかるのはどんな場合?
借りていないのに闇金から電話が入るのはどんな場合なの?
冒頭でも案内した通り、借りてもいないのに闇金から電話が掛かってくる原因は下記のいずれかが考えられます。
↑タップでその記事に移動します↑
それぞれ、ご自身の状況別の記事を参考にしてください。
途中まで申し込み、キャンセル料の取り立てを受けている場合
闇金のキャンセル料請求とはこの様な事例を指します
闇金から借りようと思ったものの、途中で怖くなり「キャンセルしたい」と業者に伝えると、業者からキャンセル料を請求された。
勤務先や親族の情報も伝えてしまっており、「払わないなら会社に連絡し、家まで取り立てに向かう」と脅迫されてしまう。
貸金業者の一括審査のサイトからの被害が増えています(2019年)
- お金に困り、貸金業者の一括審査のサイトで申し込みをしたところ、そのサイトが闇金グループの運営するものだった様で、闇金業者から連絡が入る。
- 断ろうとするも、既に申し込みが済んでおり、キャンセル料と延滞損害金として2万円を請求されてしまう。
- 会社や実家の連絡先も伝えてしまっており、「支払わないなら会社や家族に連絡する」と脅される。
この様に、闇金グループが作っている「匿名審査サイト」「診断サイト」を名乗るサイトに個人情報を入力して送信したところ、闇金から連絡が入りそのままキャンセル料を請求されてしまうという被害が増えています。
その他、増えている事例
- 闇金が正規の消費者金融を装っており、闇金と気づかすに申し込んでしまう
- Twitterの個人融資を名乗る業者(闇金です)に申し込んでしまう
何か、思い当たることはありませんか?
例えば、闇金業者は正規の消費者金融を装ってホームページを作っていることもあります。
堂々と闇金を語っている業者も居れば、正規の金融業者のフリをしている業者や個人融資を名乗っている業者も居るのです。
思い当たることは無いかも知れませんが、よく思い返してみてください。
キャンセル料はもちろん支払う必要が無い
闇金からキャンセル料を請求されても支払う必要はありません。
それどころか一度でも支払ってしまうと、「脅せばお金を払うカモ」だと思われてしまい何度もお金を請求されてしまうことになりますので、「絶対に支払わない」という気持ちを持って対応してください。
キャンセル料の支払いを業者に諦めてもらう解決方法
キャンセル料請求の解決方法としては、無視をする、警察に相談する、弁護士に相談するという選択肢がそれぞれあります。
しかし、今回の様に勤務先や実家の連絡先などを知られてしまっている場合、無視していると勤務先や実家へと取り立ての電話が及んでしまう可能性が高いです。
「関係各所に予め事情を説明して無視をしてもらう」という方法をとることで、最終的に闇金が諦める可能性もありますが、職場や実家への連絡を未然に防ぐためには闇金対応を行っている弁護士への依頼が無難です。
無視や着信拒否が有効なのはこんな場合
闇金に情報を横流しする審査サイトに打ち込んだのは氏名や電話番号だけで、会社名などが知られていないのであれば、無視をすることでキャンセル料請求を業者が諦める可能性が高いです。
しかし、自分の本名でFaceBookなどSNSのアカウントを持っている場合は、そこから会社の情報などを特定されている可能性もあります。
警察は対応しないのか?
警察から闇金に警告電話をかけてもらうことによって闇金業者が嫌がらせを止める場合があるのですが、警察は個人の闇金問題に介入しないことが多いのが現状です。
闇金業者も警察が動かざるを得ない決定的な行動を起こさない様に嫌がらせを行うことなどが影響しています。
参考記事:闇金を警察へ相談してどこまで対応して貰える?取り立ては解決する?
闇金対応の出来る弁護士が介入することで当日中に闇金からの電話が収まる
闇金に強い弁護士が介入することで、たとえお金を実際に借りている状態であったとしても、闇金業者は当日〜2.3日で取り立てを完全に停止します。
上記の図の様に、闇金業者は、闇金対応に強い弁護士が介入した被害者と関わってもデメリットが多くなってしまう為です。
なので、キャンセル料請求であれば闇金業者は手出しが無く損をしていないため、概ね当日中に解決してしまいます。
参考記事:闇金に弁護士が介入したその後、嫌がらせは無い?弁護士に聞いてみた。
申し込んだ覚えはないが勧誘を受けているという場合
以前にヤミ金で借りたか、何らかの理由でヤミ金グループに情報が渡ってしまった可能性があります。
この場合、最初の一人を着信拒否して様子を見てみて、他の業者からも頻繁に勧誘の電話が入ってくるということであれば、電話番号を変更しない限り1人1人を着信拒否にしてもいつまでも何人もの業者から電話が入ってくることになります。
「面倒だな」と思うかも知れませんが、早めに電話番号の変更をしておきましょう。
また、「勤務先や実家の情報を知られているかも知れない」「闇金と気づかずに申し込んでしまったかもしれない」という場合には念の為に弁護士に相談しておくと無難です。
既に会社に電話をされてしまった場合
闇金に強い弁護士の中には、会社にフォローの電話を入れてくれる事務所もあります。
例)「依頼者は個人情報を悪用された被害者であり、闇金から借りた訳ではない」とフォローの電話対応を行う。
もし、闇金から勤務先に電話をされてしまい、居づらい想いをしている場合は担当の弁護士に、この様な対応をしてもらえないか確認しておきましょう。
断ったのに無理やり振り込まれる事例
闇金業者だと分かり、途中で借り入れをキャンセルしたにも関わらず、無理やりお金を振り込まれて、利息を請求されることがあります。
この手口を押し貸しと呼びます。
キャンセル料請求を放置していると、この様な事態に発展する可能性もあるので注意が必要です。
闇金業者の嫌がらせについて
- 日に数十回の取り立て電話
- ピザなど大量の出前のイタズラ
- 救急車・消防車を呼ばれる
- ご近所に対しての嫌がらせ
闇金業者は、被害者に元利金を支払わせるために上記の様な嫌がらせを行います。
そして、キャンセル料請求においても上記の嫌がらせを行うことがあるのです。
被害者の職場に連続で電話をかけたり数百枚のFAXを送信し回線をパンクさせる手口も実際に行われており、職を失ってしまう方も少なくありません。
被害を拡大させない為にも出来る限り早く解決することを目指してください。
この記事を読んで頂いた方が闇金業者から大きな被害を受けずに解決されることを願っています。